2022年9月実施のQC検定試験3級の手法問題(問1~問7)の解法のヒントです。
第34回 手法問題解法例


もしかして、第33回分の解説忘れてない?

忘れてる。今思い出した。34回分終わったらUPする。m(__)m

ちゃんとしてよね。(;^ω^)

歳には勝てない。トホホ(´ω`)‥トホー
問1:基本統計量
問1は基本統計量の問題。
平方和の計算はデータが5つしかないので各々の偏差を二乗してたしてもそんなに時間は変わらないと思うので自分が間違えなさそうな方法で計算してね。
(2)は計算しなくても理屈が分かってたら簡単に答えられるので、時間が余ってたら計算してみるのがいいです。

いつもの感じで始まったね。

一夜漬けの人でもなんとかなりそうな問題やなぁ。一夜漬けはアカンけどやな。
問2:正規分布とデータの標準化
問2は確率分布、正規分布のデータの標準化の問題
問題の問い方が3級受験者向けではない気がしますが、選択肢が限られてるので基準化の式さえ間違わなければ多分大丈夫だったんじゃないかと。
3級でも問題文がだいぶ難しくなってきてるね。
もうちょっと噛み砕いた表現してくれればいいのにね。

3級受験者に相手にもうちょっと噛み砕いた設問できないのかなぁ。
こんなんあんまりよぉない思うよ。

ほんま、もおちょっと聞き方あるんちゃうんかいな。
別にええけどさ。
問3:管理図
問3は管理図の問題。
管理図の原理がわかってたら難なく解けたと思います。
今回、管理限界線を求める式だとか使わずに済んだね。
せっかく覚えたのに。(´;ω;)

これはなかなかいい問題だね。

わし焦って0.03選んでしもたわ。(´;ω;)

いくつになっても物事舐めてかかっちゃだめだよ。爺さん。
問4:問題解決でのデータの扱い方
問4はデータから層別してパレート図作ったり作ったヒストグラムから工程能力を算出する問題。
問題が長くて大変そうだけど結構いい問題。
パレート図選ぶのに、逐一層別して集計してますが実際の試験の時はデータ表の横にちゃちゃっと多い方から2~3の集計を書いてそれに合ったパレート図を選ぼう。この解法みたいに全部集計してたら時間がもったいないよ。

問題長くて読むの大変だね。でも設問自体はそんなに難しくないような。

解説なのでデータを全部層別で集計してるけど、試験本番ではちゃちゃっと上位数項目だけ集計してあてはまる選択肢を選ぶのがいいよ。パレート図も間違ってる奴を消し解けばそんなに迷うことないと思う。たぶん。

問題の見た目の多さに惑わされないようにね。(^^)v
問5:チェックシート
問5は出題分からあてはまるチェックシートを選ぶ問題。
この手の問題は、さきに選択肢を眺めて書いてある文言を頭に入れてから問題文を読めば、運が良ければすんなり当てはまって正解できます。
まぁ問題文に書いてあることが何を調べてるのか文字にしたらチェックシートの名称になるみたいな感じ。
選択肢もそんなに迷うように書いてないので頑張って選ぼう!

チェックシートの名前なんてルールなんてないからどうでもよさげだけど、
この選択肢の中から選ぶなら、まぁ問題ないような感じだね。

こんなん国語の問題やな。
問6:ヒストグラム
問6はヒストグラムの名称を選ぶ問題。
サービス問題的なのが出たね。焦ってマークミスに注意!
始まったころのQC検定の3級ってこんな感じの問題だけだったのに、ここ数年でおっかないほどレベル上がったよね。
それだけ近年のQCに求められるレベルが高くなったってことかもしれませんね。
どっかで書いた気がするけど、流行りのデータサイエンスなんてQC1級程度の基礎がなかったら何やってるかもわからないしね。
基本は大切ですよ、何事も。

久々の超サービス問題! なんか安心するね。

10年ぐらい前は3級ってこんな問題ばっかりやったけどねぇ。
近年レベルが急上昇やね。
問7:新QC7つ道具
問7は新QC7つ道具の用途と活用例に関する問題。
この手の表に埋める形式の問題は、いきなり空欄に埋めると間違うこともあるので
一旦、説明文に該当する新QC7つ道具の名前を書き出して、全部書き出せてから埋めていくと間違いが防げると思います。
今回2級でも似たような問題があって、各手法の細かい事より問題解決活動においてどの場面でどのように使えるかの理解が重要な感じがしています。

こういう表の穴埋めは気をつけないと間違うよね。

せやな、とりあえず全部の説明が何の説明か書きだしてから当てはめると間違い減らせそうやな。

やっぱそうか。
まとめ
ブログの更新をすっかり忘れてて、33回を飛ばして34回の解説が先になってしまいました。
アカンなぁ、歳には勝てへんわ。(´;ω;)
今回、そんなに難しくなかったのでいい成績で合格できた人も多かったと思います。
ぎりぎりの合格でもノープロブレム!
実際の業務で活用できるように日々鍛錬していきまっしょい!(^^)v
コメント