2018年9月実施のQC検定試験3級の手法問題(問1~問8)の解法のヒントです。
【解説と動画ブログ】QC検定過去問解説&解説動画 第26回 QC3級
第26回 手法問題解法例
UP作業も慣れてきた?
やっぱ歳いくと、新しい作業が身につかんなぁ。
ま、若いころからそうやったけどな。(^^ゞ
問1:変数変換
問1は変数変換の問題。
変数返還をやったことがなかったら最後の(6)はきつかったかも(;^ω^)
でも、データは全部あるので、
一から分散を計算をしてもOK! たぶんその方が早い。
なんか今どきこれはないよな的な問題みたいな気が。。。
たぶん、今どきは仕事でこんなことしないよね。
考え方としては重要なので、覚えておいて損はない。
てか、結構好悪いう風に考えてやってっる人多いと思うがなぁ。
問2:工程能力
問2は工程能力に関する問題。
3σが基準(工程能力指数1)だと理解していれば落ち着いて問題読めば大丈夫。
問題の読み間違いさえなければいけると思う。
そういう回転焼き親父も結構、解読に時間がかかってますが・・・(;^ω^)
ホンマ、おっさん連中は3σ、さんシグマってうるさいで!
まぁ、会社でうるさぁ言うてる
ほとんどのおっさんが理解してないけどな。
大概そんなもんや。
問3:管理図
問3は管理図に関する問題。
今回は管理図の層別を問うているので、
管理図に限らずほかの手法も層別ができるようしておくのが吉。
そんなに難しくないので焦らなったら大丈夫。
公式覚えてなくても解けるけど
ちゃんと層別できないと答えれれないね
ええ問題や思うで。
ちょっと時間かかりそうやけど。
問4:グラフとマトリックス図
問4はグラフとマトリックス図の問題。
レーダーチャートから数値を読み取って
マトリックス図に書き込んでいけば ケアレスミスさえなければたぶん大丈夫。
でも、試験中は焦ってよく間違えるので気を付けてね。(=゚ω゚)ノ
こういうの余白にちゃんとメモしないと
焦って間違っちゃうよね。
そうや。
あせってちゃんとメモしないと
それこそチェックミスするで。
実践的な試験問題やな。
問5:QC七つ道具
問5はQC七つ道具の使い方の問題。
これも問3の難しさからしたら結構易い問題。
試験本番ではこういう問題を取りこぼさないようにしないとね。
QC七つ道具の名前と外観だけでなく自分で使ってみて
使う場面を説明できるようにしておこう。(=゚ω゚)ノ
工程でどうのこうのって
実際仕事してないボクじゃ難しいなぁ。
実際仕事してる人でも
ちゃんとQC7つ道具使えてる人なんて
そんなにいないから心配しなくていいよ。
親父! それを言っちゃぁ、お終ぇよ
問6:度数分布表とパレート図
問6は度数分布表とパレート図作成の問題。
問題の度数分布表の空欄に 数字を埋めていって
ちょっと考えればOKだ!
解法例みたいにパレート図を試験中に実際に書く必要はないよ(;^ω^)
これは、問題の表に
直接書き込んでいけばいいね
問題も書き込みやすいように
ちょっと広めの表になってるな
問7:チェックシートとQC7つ道具
問7はチェックシートとQC7つ道具との関係の問題。
問題文をよく読んで解答すれば何とかなりそう。
「※※チェックシート」とか選択肢にいっぱい種類があるけど
何をチェックしてるのか問題をゆっくり読めば
間違いなく選べると思う(;^ω^)ちょっとキツイけど
チェックシートっていろいろあるんだね。
名前って勝手に作ってもいいの?
うん、チェックシート自体、
その用途に合わせて作ったものだから
解りやすい名前を付けるのがいい。
俺、どっかの会社で
『※※確認チェックシート確認用チェックシート』
っての見たことあるぜ。
(;^ω^)
問8:新QC7つ道具
問8は新QC7つ道具の問題。
新QC7つ道具の各々の特徴を問題文をよく読んで思い出せばOK。
これもあせらずによく問題を読むことが必要。
ゆっくり考えれば大丈夫。
でも、試験中は焦っちゃうんだけどね(;^ω^)
新QC7つ道具って難しいのから簡単なものまで幅広いね
L型マトリックス図ぐらいは普通に使うけど
あとは簡単に使えないよ
せや、
ものの本には「簡単」って書いてたりするけど
どれもこれも、そこそこの修練が必要だぞ
そこそこの修練では『マトリックスデータ解析法』は無理やろ。
そこそこではさ。
おまえポメラニアンのくせに
なんでそんなこと解ってんねん。
まとめ
3級の受験は過去問を2年分ぐらい解けるようになっておけば大丈夫だと思います。
たまに、難解なものも出たりしますが、それは切り捨ててもOK。
3級の試験は1,2,4とかのほかの級に比べて
時間に余裕があるの傾向があるので
あんまり慌てないでじっくり取り組めばいいよ。
4級は問題文が大量なので読んで理解するのに時間がかかってしまって
最後の方は疲れちゃうんだよね。
3級は手法と実践の問題の量のバランスがいいので時間は多分足りる。
なので試験頑張ってください。(=゚ω゚)ノ
コメント