2021年9月実施のQC検定試験2級の手法問題(問1~問8)の解法のヒントです。
【解説と動画ブログ】QC検定過去問解説&解説動画 第32回 QC2級
第32回 手法問題解法例


今年最後の問題解説の始まり~

えらい時間かかった、(´・ω・)スマソ

定年前だし、いろいろあるよね。

そー、いろいろあんねん。
問1:ヒストグラムと基本統計量
問1は定番のヒストグラムから各種統計量を求める問題。
この問題よく出るけど、
仕事でこんなことあんまりしないので一度やっとかないと時間のかかる問題。
永田先生の『入門統計解析法』(日科技連)で勉強しといてね。

丁寧に問題解いてるけど、時間かけすぎな気が・・・

まぁ、お手本としてやし許したって。
でも、本試験でも計算過程はちゃんと書いとかないとアカンで。

そりゃそうだ。若い人はもっと早く書いてね。
問2:確率分布
問2は確率分布の問題。
なんか捉えどころのないような問題に見えるけど
聞いてることはそんなに難しくなくて、
適当な分布を描いてみれば選択肢が選べます。
選べる選択肢も少ないしね。
この問題にはあんまり時間かけなくてもいいよ。(=゚ω゚)ノ

丁寧に解いてるね。

本番ではちゃちゃっとやっても多分大丈夫。
動画用にきちんとやってみました。
問3:2つの母不適合品率の検定・推定
問3は2つの母不適合品率の検定・推定の問題。
計算ミスだけに気をつければ大丈夫そうな問題。
試験には関数電卓使えないので入力ミスに注意してください。
この問題も例のごとく帰無仮説は棄却されるパターン。
でも早めに計算しないと時間が足りなくなりそうだね。
(;^ω^)ヤバし

いかにもQC2級な問題だね。
計算過程をちゃんと書かないと後で大変そう。

計算結果が選択肢に無いことが多いからね。
問4:各種管理図
問4は各種管理図の問題。
XバーRの問題はそんなに難しくなかったね。
群内変動の式を覚えてなかったらちょっと時間がかかったかも。
②のbは難しかったね。
まぁバッチ内変動云々を知らなくても選択肢をみたら
ほかの管理図であてはまるものはないので消去法で選べるよ。
でも知らない管理図を選ぶのはちょっと勇気いるね。(;^ω^)

ぱっと見、いろいろ書いてあって難しそうに見えるね。

選択肢にも見慣れない管理図の名前があるから難しそうに見えるけど
ちょっと落ち着けば大丈夫やで。

計算にそんなに時間かからないから確実にゲットしたいね。

ホンマそうやで。
問5:二項分布
問5は二項分布に関する問題。
公式の類も親切に問題の中に書いてあるので結構簡単だったね。
時間もかからないしラッキー問題的な扱いかなぁ。
何年か前に3級の問題で出た二項分布の問題の方がはるかに難しかった覚えがあります。
これこれ
これは時間かかりすぎるよね。
(;^ω^)試験でこんなん出したらアカンやろ。

これもちょっと難しそう。

まぁ、そんなに難しいこと聞いてないので落ち着けば大丈夫だよ。

試験会場で落ち着くのは難しいよ。

まぁそうやなぁ。頑張れ!

もっといいアドバイスないの?

わるい。m(__)m
問6:相関分析、回帰分析
問6は相関分析、回帰分析の問題。
この辺の統計量は最近は3級の問題でも 問われるようになってきてるのでまぁ多分大丈夫でしょう。
的な( ^ω^) あとは回帰直線を求める問題だけどこれも定番なので多分大丈夫。
グラフも書いてくれてて傾きはマイナスだってことは分かってるので 計算間違えしなければOK!

結構素直な問題だったね。

せやな、このへん半分3級の範囲やから確実に解答しないとね。
問7:実験計画法(一元配置)
問7は一元配置の実験計画法の問題。
全くなんの捻りもなかったので計算ミスさえ気をつけたらOK的問題。
配点高いんやないかなぁ。必須問題みたいな感じで。
先にいろいろ計算してくれてるので時間もかからないしね。
今回ラッキーだったね(^^)v

解答してから不安になるほど素直な問題だったね。

もしかしたら必須問題かもしれへんなぁ。

そんな問題あるの?

えらい簡単やったから、適当に言うただけ。(;^ω^)
問8:抜取検査
問8は抜取検査に関する問題。
たぶん、はじめてでも表の見方は何とかなりそうな感じだし、
後半の問題もAC曲線とか全く理解出来てなくても
文章読んでイメージしたら正解が選べる問題。
ほぼサービス問題だけど、
これを機会にAC曲線の理解とか生産者危険、
消費者危険とかちゃんと理解しといてね。

抜取検査はいつもの感じの問題だったね。

ま、大概大丈夫やろ。
この辺、理屈を問い出したら時間全然足らんくなるからなぁ。

抜取の細かい理屈は1級からじゃない?

2級の範囲でも十分問題に出来るけど、時間がなぁ。
まとめ
今年最後の更新になってしまいました。
2級の解説遅くなってごめんなさい。m(__)m
まぁ動画の方ではすぐにあげてるので、
まとめる気になるのに時間がかかってしまいました。
年が明ければすぐに3月の試験がやってくるので
この年末年始、ゆっくり体調整えて頑張りましょう!!!!!!
コメント