
備忘録として始めたこのブログなのですが、
つい最近、Wordpressのダッシュボードで『PHPの更新が必要です』などと注意されました。
松下関連の本は最近買ってないので(以前も買ってませんでしたが;)なんで注意されなあかんのかと思いつつ、
たぶん、これから先も同じようなことで注意されるはずなので記録しておこうかなと思いました。
PHPって?
本来ならこういう所からの話になるのでしょうが、まぁ難しいことは置いといてブログで使ってるソフトのバージョンが古いので新しいやつに入れ替えてください、ってことだと思って更新した時の覚書です。
調べると、今使ってるサーバ屋さん(colorfulbox)のコントロールパネルをちょちょいといじれば良いようでした。
契約サーバ(カラフルボックス)に接続
① マイページにログインして
② サービスクリックして
③ 契約中のサーバを選択して
cPanelにログイン
契約サーバ(カラフルボックス)の管理画面を開いて
スパナマークのアクションにある、
“cPanelにログイン” をクリック

Multi PHP マネージャー をクリック
ソフトウェアの “MultiPHPマネージャー” をクリック

対象ドメインにチェックし適用!
適用するドメイン(普通は全部;)にチェック入れて
最新バージョンのPHPを選択して “適用” ボタンを押すだけ。

まとめ
私の場合はこれで行けました。
適用されてるかどうかの確認は、もう一回“MultiPHPマネージャー”を開いて
PHPバージョンの項目を見たらいいと思います。
こんな記録をとるのも、若いころなら朝飯前でこさえてたのに
最近はなんかおっくうになってこんな記事でも一仕事感覚になってしまいました。
もうちょっと鍛え直さないと(;^ω^)
ご参考まで(=゚ω゚)ノ
コメント