『たった1日で基本が身につく!Androidアプリ開発超入門』(技術評論社)で勉強してみて実際に躓いたところを紹介していきます。まず最初に「日本語化」その次に「実行エラー(SDKが壊れてるから入れ直せ!みたいなことを英語で怒られます;)」と、本に書いてある通りにやっていてもこのように怒られてしまうと、ちょっと初心者では心が砕けます。そのあたりのトラブルシュートに全く触れてないのに初心者本を名乗るのはちょっとな感じです。それ以外は初心者には十二分な内容かとおもいます。これ以上のことを初心者相手に詰め込むのは無理があるので。(;^ω^)
『たった1日で基本が身につく!Androidアプリ開発超入門』をやってみて思いっきり最初に躓くところの注意点です。多分この本買った人の7割がたはここで投げ出すんと違うかなぁ。本の通りには日本語化できなかったりとかコードの実行でエラーが出たりとか、その辺のサポがちょっと×。

本書の通りでは日本語化できない。(第1章)
この本も開発環境のインストールからの説明になるのですが、
本に書いてある通りにやっていくと、
選択肢に出てくるはずの日本語化のプラグインが出てこないというトラブルにぶち当たります。
出版社のサイトにも書いてありましたが、
開発環境の新しいバージョンに日本語化プラグインが対応していないという初歩的な物らしいです。
日本語化の解決策
「Pleiades Eclipse 日本語化プラグイン」
https://mergedoc.osdn.jp/
で検索すれば色々と説明してくれるサイトがるのでそれらをご参照ください。
少なくても本書に印刷されてるより日本語化されてる気がします。
SDKの設定についてもうちょっとくわしく触れてほしい。(第2章)
本書の第2章では定番の“halo world!”を出力させるアプリを走らせるわけですが、
これも、本書通りの手順で行うとコンパイル(違うか?;)エラーが出て先に進みません。
エラーの表示は
installed build tools revision 31.0.0 is corrupted. remove and install again using the sdk manager.
となってました。
英語が不得手なのでこれすら一苦労です。
たぶん、ちゃんとインストールできてないのでもう一回入れ直せ。
みたいな内容だろうと数回、開発環境をインストールし直すわけですが
何回やっても結果は一緒みたいな。(;^ω^)
これに関しては下記の動画が参考になりました。
結局、色々検索して下記の動画を参照して事なきを得ました。
Fix ERROR “Installed Build Tools revision 31.0.0 is corrupted” in Android Studio 100%
上記のワードで動画検索してください。
ほんとにありがたかったです。
出版社のサイトもこれらに触れてますが、もうちょっと説明が必要と思う。
出版社のサイトでは、この本が説明している開発環境にダウングレードすればいい、
とのことでしたが、せっかく新しいのが使えるのにそれもちょっと面倒で
また、本書の中でもミニマム環境がどうのこうのでAndroidのバージョンの設定を
最新の11を推奨してるのだからちょっと考えてよ的な感じがしました。
きょうこの本を購入した本屋さんを見てきたら、本書が平積みになってました。
わたしが買った時はそうではなかったのですが
本日本書を購入した書店に行ってみると、本書が平積みになってました。
ご近所にはわたしのような初心者がいっぱいいるのが分かって嬉しくなりましたが
同様にここで躓く人も多いんだろうなぁと心配しました。
実際わたしも上記の動画を見て解決できなかったら本書を投げ捨ててる所でした。(;^ω^)
きょう。この記事を書いたのはそういう理由です。
みなさん、一所に頑張りましょう!

にほんブログ村

婚活ランキング
コメント