よくわかってませんが、サイトの記事に広告をくっつけて収益が得られるそうです。
【APSアフェリエイト】ド素人がやってみた。収益化なるか? 広告掲載で利益が出るのか? 試行開始です!
それを目的にサイトを始める人もいるそうです。
なんか、月に何万円も利益が出るとかでないとか・・・
そんなうまい話はちょっと考えられません。
ですので、ちょっと広告をくっつける記事を試しに作ってみようと思い立ちました。
上手くいったらお慰みです。 (^^)v
アフェリエイトだのアドセンスだのって何なの?
実は全くわかってません。(;^ω^) 申し訳ございません。
Amazonの広告の張り方はやっと理解出来て、
記事で紹介してる書籍や楽器などのリンクは貼れるようになりました。
でもまぁ、半年ぐらいは立ってると思い案すが今のところ収益全くありません。
広告の商品に需要がないのが主な原因だとは思ってます。
こういうので稼ごうと思ったら、重要なのは需要のある商品じゃないとだれも見向きもしませんよね。
そもそも、検索でヒットしないし。( ^ω^)
アフェリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)ってなに?
SAS(スペシャルエアサービス)ならぬASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)なるものがあって、これらに登録すると実際の広告主である各企業・団体のAD広告をリンクで貼れるようになるそうです。
なんか、ASPのサイトから各広告主に申請みたいなことをしないとだめなようで(簡単な審査もあるようで)ちょっと面倒な気もします。
当『ニキシー管QC研究所』では下記のふたつのAPSに登録させてもらいました。
『A8ネット』ってところと『もしもアフェリエイト』ってところです。
広告

広告

アフェリエイトってなに?
早い話、自分のサイトに広告貼り付けてそれが売れればリベートが貰えるみたいなもののようです。
サイトに広告貼るぐらいは全く手間でも何でもないのですが、自分以外の誰かがそのページを見てくれるかどうかという大きな問題が存在します。
誰かがどうにかこのサイトを見てくれたとしても、その広告をクリックしないとだめだろうから、そこにまた大きな障害があると言えます。
YouTubeとかで若い人たちがアフェリエイトやブログで儲ける件について、いろいろと教えてくれてます。
ですが、それが男の子も女の子もその手の話する若い衆ってみんな同じようなこと言ってるんですよね。
( ゚Д゚)<プログラミングがー とか オワコンがーとか
おまけにサムネイルのポーズも皆同じ格好してて、あーなんかテンプレあるんだなーとわかってしまいますよね。
あんなの見るとやっぱりヒカキンとか良い若い衆に見えますね。実際いい若者だとは思うけど。
自分の子供が見ていてもヒカキンなら安心してほっとけるような信頼感;)
ま、なんでも楽して稼げるなんてことはないわけですよ。
YouTubeとかブログでこの手の講釈垂れてる人は『情報商材』ってので儲けてるんでしょうね。
会員制ねっとサロンとか。
・・・いかん、話がそれてしまいました。(;^ω^)
続きは次回


コメント